絵のない絵本 01 絵のない絵本
原題:BILLEDBOG UDEN BILLEDER
著者:ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen
えのないえほん
文字数:42,067 底本発行年:1952
絵のない絵本
ふしぎなことです! わたしは、なにかに深く心を動かされているときには、まるで両手と舌とが、わたしのからだにしばりつけられているような気持になるのです。
そしてそういうときには、心の中にいきいきと感じていることでも、それをそのまま絵にかくこともできなければ、言い表わすこともできないのです。
しかし、それでもわたしは絵かきです。
わたしの
わたしは貧しい若者で、たいへんせまい
ある晩のこと、わたしはたいへん悲しい気持で、窓のそばに立っていました。
ふと、わたしは窓をあけて、外をながめました。
ああ、そのとき、わたしは、どんなに喜んだかしれません! そこには、わたしのよく知っている顔が、まるい、なつかしい顔が、遠い故郷からの、いちばん親しい友だちの顔が、見えたのです。
それは月でした。
なつかしい、むかしのままの月だったのです。
あの故郷の、
「さあ、わたしの話すことを、絵におかきなさい」と、月は、はじめてたずねてきた晩に、言いました。 「そうすれば、きっと、とてもきれいな絵本ができますよ」
そこでわたしは、いく晩もいく晩も、言われたとおりにやってみました。
わたしは、わたしなりに、新しい「千一夜物語」を絵であらわすことができるかもしれません。
でも、それでは、あまりに数が多すぎます。
わたしがここに書きしるすものは、勝手に選びだしたものではなくて、わたしが聞いたとおりの順序にならべたものなのです。
すぐれた才能にめぐまれた画家なり、詩人なり、音楽家なりが、もしもこれをやってみようという気があれば、もっとりっぱなものにすることができるにちがいありません。
わたしがお見せするものは、ごく大ざっぱに紙の上に書きつけた、ほんの
[#改ページ]
第一夜
「ゆうべ」これは、月が話したとおりの言葉です。
「わたしは、インドの
するとそのとき、茂みの中から、カモシカのように身軽で、イブのように美しい、ひとりのインド