新・水滸伝
著者:吉川英治
しん・すいこでん - よしかわ えいじ
文字数:675,048 底本発行年:1989
序曲、百八の星、人間界 に宿命すること
頃は、今から九百年前。
――中華の黄土大陸は
その
天子は、
「あ、陛下。 しばしのほど」
列を離れて出た
「お願いにござりまする。
――いにしえから、今日の
仁宗皇帝は、ふと、ふしんなお顔をされた。
「なに。
こんなよい
「さればで――」と、両名はさらに九拝して。
「ここ数年、五
「ふうん。 そんなにひどいのか」
「そこで、
「それは、ゆゆしい事ではないか。
さっそく、天下の諸寺院に令して
国土の
「勅使のおくだりだぞ。 粗略あるな」
と、州の長官以下、大小の諸役人から土軍はもちろん、
その夜のさかんな
が、洪信は、さすが軍人である。
豪放で、らいらくだ。
かつ、朝廷の
「まあ、まあ。
序曲、百八の星、人間界 に宿命すること
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
新・水滸伝 - 情報
青空情報
底本:「新・水滸伝(一)」吉川英治歴史時代文庫、講談社
1989(平成元)年6月11日第1刷発行
2013(平成25)年2月1日第41刷発行
「新・水滸伝(二)」吉川英治歴史時代文庫、講談社
1989(平成元)年6月11日第1刷発行
2012(平成24)年8月1日第39刷発行
「新・水滸伝(三)」吉川英治歴史時代文庫、講談社
1989(平成元)年7月11日第1刷発行
2011(平成23)年5月6日第38刷発行
「新・水滸伝(四)」吉川英治歴史時代文庫、講談社
1989(平成元)年7月11日第1刷発行
2011(平成23)年6月1日第37刷発行
初出:「日本」講談社
1958(昭和33)年1月号〜1961(昭和36)年12月号
※「おしッこ」と「オシッコ」、「ちぇっ」と「ちぇッ」、「ひぇっ」と「ひぇッ」、「暮らし」と「暮し」、「二挺斧」と「二丁斧」、「灯火」と「燈火」の混在は、底本通りです。
※「玉麒麟」に対するルビの「ぎょっきりん」と「ぎょくきりん」の混在は、底本通りです。
※底本各巻末の註解は省略しました。
入力:門田裕志
校正:トレンドイースト
2018年12月24日作成
2019年2月16日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
青空文庫:新・水滸伝