序章-章なし
中の間で道子は弟の準二の正月着物を縫い終って、今度は兄の陸郎の分を縫いかけていた。
「それおやじのかい」
離れから廊下を歩いて来た陸郎は、通りすがりにちらと横目に見て訊いた。
「兄さんのよ。
これから兄さんも会社以外はなるべく和服で済ますのよ」
道子は顔も上げないで、忙がしそうに縫い進みながら言った。
「国策の線に添ってというのだね」
「だから、着物の縫い直しや新調にこの頃は一日中大変よ」
「はははははは、一人で忙がしがってら、だがね、断って置くが、銀ぶらなぞに出かけるとき、俺は和服なんか着ないよ」
そう言ってさっさと廊下を歩いて行く兄の後姿を、道子は顔を上げてじっと見ていたが、ほーっと吐息をついて縫い物を畳の上に置いた。
すると急に屈托して来て、大きな脊伸びをした。
肩が凝って、坐り続けた両腿がだるく張った感じだった。
道子は立上って廊下を歩き出した。
そのまま玄関で下駄を履くと、冬晴れの午後の戸外へ出てみた。
陽は既に西に遠退いて、西の空を薄桃色に燃え立たせ、眼の前のまばらに立つ住宅は影絵のように黝ずんで見えていた。
道子は光りを求めて進むように、住宅街を突っ切って空の開けた多摩川脇の草原に出た。
一面に燃えた雑草の中に立って、思い切り手を振った。
冬の陽はみるみるうちに西に沈んで、桃色の西の端れに、藍色の山脈の峰を浮き上らせた。
秩父の連山だ! 道子はこういう夕景色をゆっくり眺めたのは今春女学校を卒業してから一度もなかったような気がした。
あわただしい、始終追いつめられて、縮こまった生活ばかりして来たという感じが道子を不満にした。
ほーっと大きな吐息をまたついて、彼女は堤防の方に向って歩き出した。
冷たい風が吹き始めた。
彼女は勢い足に力を入れて草を踏みにじって進んだ。
道子が堤防の上に立ったときは、輝いていた西の空は白く濁って、西の川上から川霧と一緒に夕靄が迫って来た。
東の空には満月に近い月が青白い光りを刻々に増して来て、幅三尺の堤防の上を真白な坦道のように目立たせた。
道子は急に総毛立ったので、身体をぶるぶる震わせながら堤防の上を歩き出した。
途中、振り返っていると住宅街の窓々には小さく電燈がともって、人の影も定かではなかった。
ましてその向うの表通りはただ一列の明りの線となって、川下の橋に連なっている。
誰も見る人がない…………よし…………思い切り手足を動かしてやろう…………道子は心の中で呟いた。
膝を高く折り曲げて足踏みをしながら両腕を前後に大きく振った。
それから下駄を脱いで駈け出してみた。
女学校在学中ランニングの選手だった当時の意気込みが全身に湧き上って来た。
道子は着物の裾を端折って堤防の上を駆けた。
髪はほどけて肩に振りかかった。
ともすれば堤防の上から足を踏み外しはしないかと思うほどまっしぐらに駆けた。
もとの下駄を脱いだところへ駈け戻って来ると、さすがに身体全体に汗が流れ息が切れた。
胸の中では心臓が激しく衝ち続けた。
その心臓の鼓動と一緒に全身の筋肉がぴくぴくとふるえた。
――ほんとうに溌剌と活きている感じがする。