• URLをコピーしました!

屋上の狂人

著者:菊池寛

おくじょうのきょうじん - きくち かん

文字数:7,640 底本発行年:1988
著者リスト:
著者菊池 寛
0
0
0


序章-章なし

人物

狂人  勝島義太郎   二十四歳

その弟   末次郎   十七歳の中学生

その父   義助

その母   およし

隣の人   藤作

下男    吉治    二十歳

巫女みこと称する女 五十歳位

明治三十年代

瀬戸内海の讃岐さぬきに属する島

舞台 この小さき島にては、屈指の財産家なる勝島の家の裏庭。 家の内部はいめぐらした竹垣にさえぎられて見えない。 高い屋根ばかりが、初夏の濃緑な南国の空をかぎっている。 左手に海が光って見える。 この家の長男なる義太郎は、正面に見ゆる屋根の頂上に蹲踞そんきょして海上を凝視している。 家の内部から父の声がきこえる。

義助 (姿は見えないで)よしめ、また屋根へ上っとるんやな。 こなにかんかん照っとるのに、暑気あつけするがなあ。

(縁側へ出て)吉治きちじ! 吉治はおらんのか。

吉治 (右手から姿を現す)へえなんぞ御用ですか。

義助 義太郎よしたろうを降してくれんか。 こんなに暑い日に帽子も被らんで、暑気あつけがするがなあ。 どこから屋根へ上るんやろ。 この間いうた納屋なやのところは針金を張ったんやろな。

吉治 そらもう、ちゃんとええようにしてありますんや。

義助 (竹垣の折戸から舞台へ出て来ながら、屋根を見上げて)あなに焼石のような瓦の上に座って、なんともないんやろか。 義太郎! 早う降りて来い。 そなな暑い所におったら暑気して死んでしまうぞ。

吉治 若旦那! 降りとまあせよ。 そなな所におったら身体のどくやがなあ。

義助 義やあ、早う降りて来んかい。 何しとんやそなな所で。 早う降りんかい、義やあ!

義太郎 (けろりとしたまま)何や。

義助 何やでないわい。 早う降りて来いよ。 お日さんにかんかん照り付けられて、暑気するがなあ。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

屋上の狂人 - 情報

屋上の狂人

おくじょうのきょうじん

文字数 7,640文字

著者リスト:
著者菊池 寛

底本 菊池寛 短篇と戯曲

青空情報


底本:「菊池寛 短篇と戯曲」文芸春秋
   1988(昭和63)年3月25日第1刷発行
入力:真先芳秋
校正:大野 晋
2000年2月8日公開
2005年10月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:屋上の狂人

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!