• URLをコピーしました!

足跡

著者:石川啄木

あしあと - いしかわ たくぼく

文字数:17,013 底本発行年:1909
著者リスト:
著者石川 啄木
0
0
0


序章-章なし

冬の長い国のことで、物蔭にはまだ雪が残つて居り、村端むらはづれの溝にせりの葉一片ひとつあをんではゐないが、晴れた空はそことなく霞んで、雪消ゆきげの路の泥濘ぬかるみの処々乾きかゝつた上を、春めいた風が薄ら温かく吹いてゐた。 それは明治四十年四月一日のことであつた。

新学年始業式の日なので、S村尋常高等小学校の代用教員、千早健ちはやたけしは、平生より少し早目に出勤した。 白墨チヨオクの粉に汚れた木綿の紋付に、裾の擦切れた長目の袴を穿いて、クリ/\した三分刈の頭に帽子も冠らず――かれは帽子もつてゐなかつた。 ――亭乎すらりとした体を真直まつすぐにして玄関から上つて行くと、早出の生徒は、毎朝、控所の彼方此方かなたこなたから駆けて来て、うやうやしく渠を迎へる。 中には態々わざわざ渠に叩頭おじぎをするばつかりに、其処に待つてゐるのもあつた。 その朝は殊に其数が多かつた。 平生へいぜいの三倍も四倍も……遅刻がち成績できの悪い児の顔さへ其中に交つてゐた。 健は直ぐ、其等の心々に溢れてゐる進級の喜悦よろこびを想うた。 そして、何がなく心が曇つた。

渠はその朝解職願を懐にしてゐた。

職員室には、十人ばかりの男女をとこをんな――何れもきたな扮装みなりをした百姓達が、物におびえた様にキヨロ/\してゐる尋常科の新入生を、一人づゝ伴れて来てゐた。 職員四人分のつくゑや椅子、書類入の戸棚などを並べて、さらでだに狭くなつてゐる室は、其等の人数にんずうづめられて、身動みじろぎも出来ぬ程である。 これも今来た許りと見える女教師の並木孝子は、一人で其人数を引受けて少し周章まごついたといふふうで、腰も掛けずに何やらいそがしく卓の上で帳簿を繰つてゐた。

そして、健が入つて来たのを見ると、

『あ、先生!』

と言つて、ホツと安心した様な顔をした。

百姓達は、床板に膝を突いて、交る/″\先を争ふ様に健に挨拶した。

老婆おばあさん、いくら探しても、松三郎といふのは役場から来た学齢簿の写しにありませんよ。』 と、孝子は心持眉をひそめて、古手拭を冠つた一人の老女としよりに言つてゐる。

『ハア。』 と老女は当惑した様に眼をしよぼつかせた。

『無い筈はないでせう。 もつと此辺このへんでは、戸籍上の名とうちで呼ぶ名と違ふのがありますよ。』 と、健はくちを容れた。 そして老女としよりに、

芋田いもだの鍛冶屋だつたね、婆さんのうちは?』

『ハイ。』

『いくら見てもありませんの。 役場にも松三郎と届けた筈だつて言ひますし……』と孝子はまた初めから帳簿を繰つて、『通知書を持つて来ないもんですから、薩張さつぱり分りませんの。』

可怪をかしいなア。 婆さん、役場から真箇ほんとに通知書が行つたのかい? 子供を学校に出せといふ書付が?』

『ハイ。 来るにア来ましたども、弟の方のな許りで、此児これ(と顎で指して、)のなは今年ア来ませんでなす。 それでハア、持つてなごあんさす。』

『今年は来ない? 何だ、それぢや其児は九歳ここのつか、十歳とをかだな?』

九歳ここのつ。』 と、その松三郎が自分で答へた。 膝に補布つぎを当てた股引を穿いて、ボロ/\の布の無尻むじりを何枚も/\着膨れた、見るから腕白らしい児であつた。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

足跡 - 情報

足跡

あしあと

文字数 17,013文字

著者リスト:
著者石川 啄木

底本 石川啄木全集 第三巻 小説

親本 スバル 第二号

青空情報


底本:「石川啄木全集 第三巻 小説」筑摩書房
   1978(昭和53)年10月25日初版第1刷発行
   1993(平成5年)年5月20日初版第7刷発行
底本の親本:「スバル 第二号」
   1909(明治42)年2月1日発行
初出:「スバル 第二号」
   1909(明治42)年2月1日発行
入力:Nana ohbe
校正:川山隆
2008年10月18日作成
2012年9月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:足跡

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!