• URLをコピーしました!

クリスマス・カロル

著者:ディッケンス Dickens

クリスマス・カロル

文字数:86,853 底本発行年:1929
著者リスト:
0
0
0


第一章 マアレイの亡霊

先ず第一に、マアレイは死んだ。 それについては少しも疑いがない。 彼の埋葬の登録簿には、僧侶も、書記も、葬儀屋も、また喪主も署名した。 スクルージがそれに署名した。 そして、スクルージの名は、取引所においては、彼の署名しようとするいかなる物に対しても十分有効であった。

老マアレイは戸の鋲のように死に果てていた。

注意せよ。 私は、私自身の知識からして、戸の鋲に関して特に死に果てたような要素を知っていると云うつもりではない。 私一個としては、むしろ柩の鋲を取引における最も死に果てた鉄物かなものと見做したいのであった。 けれども、我々の祖先の智慧は直喩にある。 そして、私のような汚れた手でそれを掻き紊すべきではない。 そんなことをしたら、この国は滅びて仕舞う。 だから諸君も、私が語気を強めて、マアレイは戸の鋲の様に死に果てていたと繰り返すのを許して下さいましょう。

スクルージは彼が死んだことを知っていたか。 もちろん知っていた。 どうしてそれを知らずにいることが出来よう。 スクルージと彼とは何年とも分らない長い歳月の間組合人であった。 スクルージは彼が唯一の遺言執行人で、唯一の財産管理人で、唯一の財産譲受人で、唯一の残余受遺者で、唯一の友達で、また唯一の会葬者であった。 そして、そのスクルージですら、葬儀の当日卓越した商売人であることを失うほど、それほどこの悲しい事件に際して気落ちしてはいなかった。 そして、万に一つの間違いもない取引でその日を荘厳にした。

マアレイの葬儀のことを云ったので、私は出発点に立ち戻る気になった。 マアレイが死んでいたことには、毛頭疑いがない。 この事は明瞭に了解して置いて貰わなければならない。 そうでないと、これから述べようとしている物語から何の不思議なことも出て来る訳に行かない。 あの芝居の始まる前に、ハムレットの阿父さんは死んだのだということを充分に呑み込んでいなければ、阿父さんが夜毎に、東風に乗じて、自分の城壁の上をふらふらさまよい歩いたのは、誰か他の中年の紳士が文字通りにその弱い子息の心を脅かしてやるために、日が暮れてから微風の吹く所へ――まあ例えばセント・パウル寺院の墓場へでも――やみくもに出掛けるよりも、別段変ったことは一つもない。

スクルージは老マアレイの名前を決して塗り消さなかった。 その後幾年もその名は倉庫の戸の上にそのままになっていた。 すなわちスクルージ・エンド・マアレイと云うように。 この商会はスクルージ・エンド・マアレイで知られて居た。 新たにこの商会へ這入って来た人はスクルージのことをスクルージと呼んだり、時にはマアレイと呼んだりした。 が、彼は両方の名に返事をした。 彼にはどちらでも同じ事であったのだ。

ああ、しかし彼は強欲非道の男であった。 このスクルージは! 絞り取る、捩じ取る、掴む、引っ掻く、かじりつく、貪欲な我利々々爺であった! どんな鋼でもそれからしてとんと豊富な火を打ち出したことのない火燧石のように硬く、鋭くて、秘密を好む、人づき合いの嫌いな、牡蠣のように孤独な男であった。 彼の心の中の冷気は彼の老いたる顔つきを凍らせ、その尖った鼻を痺れさせ、その頬を皺くちゃにして、歩きつきをぎごちなくした。 また目を血走らせ、薄い唇をどす蒼くした。 その上彼の耳触りの悪いしわがれ声にも冷酷にあらわれていた。 凍った白霜は頭の上にも、眉毛にも、また針金のような顎にも降りつもっていた。 彼は始終自分の低い温度を身に附けて持ち廻っていた。

第一章 マアレイの亡霊

━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

クリスマス・カロル - 情報

クリスマス・カロル

クリスマス・カロル

文字数 86,853文字

著者リスト:

底本 クリスマス・カロル

青空情報


底本:「クリスマス・カロル」岩波文庫、岩波書店
   1929(昭和4)年4月20日発行
   1936(昭和11)年1月10日第10刷発行
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。
その際、以下の置き換えをおこないました。
「惘れ→あきれ、彼処→あそこ、恰→あたか、窖→あなぐら、或→ある、吩咐け→いいつけ、雖も→いえども、如何→いか、如何→いかが、幾許→いくら、何時→いつ、毎→いつ、愈々→いよいよ、吋→インチ、泛ぶ→うかぶ、恭々しい→うやうやしい、笑靨→えくぼ、於て→おいて、晩い→おそい、彼処→かしこ、且→かつ、嘗て→かつて、廉→かど、屹度→きっと、擽られ→くすぐられ、此奴→こいつ、踰える→こえる、此処→ここ、悉く→ことごとく、此の→この、是迄→これまで、嘸→さぞ、薩張り→さっぱり、逍遥い→さまよい、併し→しかし、直き→じき、蔵う→しまう、志→シリング、殿→しんがり、掬う→すくう、即ち→すなわち、凡て→すべて、其奴→そいつ、其処→そこ、謗る→そしる、哮り→たけり、慥か→たしか、但し→ただし、忽ち→たちまち、恃んで→たのんで、些っとも→ちっとも、恰度→ちょうど、就て→ついて、就いて→ついて、即いて→ついて、突慳貪→つっけんどん、兎ある→とある、何奴→どいつ、何処→どこ、処→ところ、迚も→とても、兎に角→とにかく、乍併→ながらしかし、何卒→なにとぞ、成程→なるほど、成る程→なるほど、蔓って→はびこって、疾い→はやい、夙く→はやく、汎く→ひろく、変梃→へんてこ、殆ど→ほとんど、磅→ポンド、真逆→まさか、益々→ますます、又→また、亦→また、真個→まったく、迄→まで、侭→まま、見窄らしい→みすぼらしい、寧ろ→むしろ、簇って→むらがって、齎して→もたらして、勿論→もちろん、尤も→もっとも、八釜しい→やかましい、窶れ→やつれ、稍→やや、寛く→ゆるく、宥して→ゆるして、寛やか→ゆるやか、余つ程→よっぽど、余程→よほど、蹌け→よろけ」
以下は、章の初出にルビを補いました。
「廉(やす)い、廉(やす)くて、倫敦(ロンドン)、西班牙(スペイン)、襯衣(シャツ)」
※疑問点への対処にあたっては、改版された1938(昭和13)年2月5日13刷を参照しました。
入力:大久保ゆう
校正:松永正敏
2002年12月22日作成
2022年1月28日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:クリスマス・カロル

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!