• URLをコピーしました!

不連続殺人事件

著者:坂口安吾

ふれんぞくさつじんじけん - さかぐち あんご

文字数:160,811 底本発行年:1948
著者リスト:
著者坂口 安吾
0
0
0


一 俗悪千万な人間関係

昭和二十二年六月の終りであった。 私は歌川一馬の呼びだしをうけて日本橋のツボ平という小料理屋で落ちあった。 ツボ平の主人、坪田平吉は以前歌川家の料理人で、その内儀テルヨさんは女中をしていた。 一馬の親父の歌川多門という人は、まことに我ままな好色漢で、めかけはある、芸者遊びもするくせに、女中にも手をつける。 テルヨさんは渋皮のむけた可愛いい顔立だからむろん例外ではなく、その代りツボ平と結婚させてくれた時には小料理屋の資金も与えてくれたのである。 一馬の東京の邸宅は戦災でやられたから、彼は上京のたびツボ平へ泊る。

「実はね、だしぬけに突飛なお願いだが、僕のうちで一夏暮してもらいたいのだ」

一馬の家は汽車を降りて、山路を六里ほどバスにのり、バスを降りてからも一里近く歩かなければならないという不便きわまる山中なのである。 そんなところだから、私たち数名の文士仲間は、戦争中彼の家へ疎開していた。 ひとつには彼の家が酒造家で、酒がのめるという狙いの筋もあったのである。

「わけを話さないと分ってもらえないが、この月の始めに望月王仁の奴がふらりとやってきた。 すると丹後弓彦と内海明がつづいてやって来たのだ。 妹の珠緒の奴が誘いの手紙をだしたからで、一夏うちへ泊るという。 君だから恥を打開けてお話するが、珠緒の奴、この春、堕胎したのだ。 相手が誰ということは全然しゃべらないから今もって分らないが、ひと月のうち半分ぐらいはフラリと上京してどこに泊ってくるのだか、手のつけようがなくなっていたのだ。 御承知の通り望月王仁という奴は、粗暴、傲慢ごうまん無礼、鼻持ちならぬ奴だが、丹後弓彦の奴がうわべはイギリス型の紳士みたいに叮重ていちょうで取り澄ましているけれども、こいつが又傲慢、ウヌボレだけで出来上ったような奴で、陰険なヒネクレ者でね。 内海明だけは気持のスッキリしたところがあるけれども、例のセムシで姿が醜怪だから、差引なんにもならない。 三人もつれて喧嘩けんかばかりしていやがる。 珠緒の奴はそれが面白くて誘いをかけた仕事なんだよ。 僕らはやりきれやしない。 からんだり、にらみあったり、セムシの奴なんぞは時々立腹して食卓の皿を床にたたきつけたりね、一人の姿を見ると一人がプイと立去るという具合で、僕らのイライラ不愉快になることと云ったら、まったくもうゆっくり本を読むような心の落着きが持てないのだね。 そこで誰言うとなく、いっそ昔の顔ぶれ、戦争中疎開に来ていた顔ぶれだね、一堂に会して一夏過そうじゃないか、東京は飲食店が休業だから丁度よかろう、なんてことになった。 彼らもそれを望んでいるが、僕らも実は助かる。 彼らは退屈まぎらしのつもりだけれども、僕らは奴らだけじゃ息苦しくって、ほかに息ぬきのできる人たち、木ベエにしろ小六にしろ、居てくれた方が助かる。 まぎれる。 別して君には是非とも来てもらいたいのだ。 木ベエも小六も来ることになって、実はあさって一緒に出発することになっているんだがね」

「宇津木さんもか」

「むろん一緒だ。 胡蝶さんもくる。 その為に一夏舞台を休む事にした程だから」

女流作家宇津木秋子は今はフランス文学者の三宅木兵衛と一緒にいるが、もとは一馬の奥さんだった。 もともと話合いの上で別れたことで、文学者同志のことだから、あとは綺麗なものだけれども、問題は一馬じゃなくて、望月王仁だ。 疎開中、当時一馬夫人だった宇津木秋子と木兵衛と話がすすんで、終戦、東京へ引上げるという時に話し合いの上で一馬が離婚を承諾した。 一馬も元々秋子にてこずり、ほとんど未練はなかったのである。

秋子は非常に多情な女だ。 疎開中は木兵衛よりも王仁と交渉が深かったのだが、王仁の奴が全然貞節の念をもたない奴で珠緒とも関係があり、女中だの村の娘だの八方に情痴沙汰、秋子なんぞは食後の果物、オヤツ程度にしか心得ていないから、秋子もあきらめて、木兵衛と一緒になった。 しかし内心は相当王仁に参っている。 王仁は天下の流行作家であるし、傲慢無礼、粗雑、野性的なところが肉感派の秋子に魅力なのだろう。

一 俗悪千万な人間関係

━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

不連続殺人事件 - 情報

不連続殺人事件

ふれんぞくさつじんじけん

文字数 160,811文字

著者リスト:
著者坂口 安吾

底本 坂口安吾全集11

親本 不連続殺人事件

青空情報


底本:「坂口安吾全集11」ちくま文庫、筑摩書房
   1990(平成2)年7月31日第1刷発行
底本の親本:「不連続殺人事件」イヴニングスター社
   1948(昭和23)年12月15日発行
初出:「日本小説 第一巻第三号〜第二巻第七号」
   1947(昭和22)年8月1日発行〜1948(昭和23)年8月1日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、「安達(あだち)ヶ原(はら)」以外は大振りにつくっています。
※屋敷の見取り図の画像と時刻表の画像は、「探偵小説名作全集 坂口安吾・蒼井雄」河出書房、1956(昭和31)年8月31日初版発行からとりました。ただし、「付近一帯の地図の画像」は掲載されていませんでしたので青空文庫で作成しました。
入力:kompass
校正:安里努
2016年9月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:不連続殺人事件

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!