• URLをコピーしました!

織田君の死

著者:太宰治

おだくんのし - だざい おさむ

文字数:688 底本発行年:1980
著者リスト:
著者太宰 治
底本: もの思う葦
0
0
0


序章-章なし

織田君は死ぬ気でいたのである。 私は織田君の短篇小説を二つ通読した事があるきりで、また、逢ったのも、二度、それもつい一箇月ほど前に、はじめて逢ったばかりで、かくべつ深い附合いがあったわけではない。

しかし、織田君のかなしさを、私はたいていの人よりも、はるかに深く感知していたつもりであった。

はじめて彼と銀座で逢い、「なんてまあ哀しい男だろう」と思い、私も、つらくてかなわなかった。 彼の行く手には、死の壁以外に何も無いのが、ありありと見える心地がしたからだ。

こいつは、死ぬ気だ。 しかし、おれには、どう仕様もない。 先輩らしい忠告なんて、いやらしい偽善だ。 ただ、見ているより外は無い。

死ぬ気でものを書きとばしている男。 それは、いまのこの時代に、もっともっとたくさんあって当然のように私には感ぜられるのだが、しかし、案外、見当たらない。 いよいよ、くだらない世の中である。

世のおとなたちは、織田君の死に就いて、自重が足りなかったとか何とか、したり顔の批判を与えるかも知れないが、そんな恥知らずの事はもう言うな!

きのう読んだ辰野たつの氏のセナンクウルの紹介文の中に、次のようなセナンクウルの言葉がしるされてあった。

「生を棄てて逃げ去るのは罪悪だと人は言う。 しかし、僕に死を禁ずるその同じ詭弁家きべんかが時には僕を死の前にさらしたり、死に赴かせたりするのだ。 彼等の考え出すいろいろな革新は僕の周囲に死の機会を増し、彼等の説くところは僕を死に導き、または彼等の定める法律は僕に死を与えるのだ。」

織田君を殺したのは、お前じゃないか。

彼のこのたびの急逝きゅうせいは、彼の哀しい最後の抗議の詩であった。

織田君! 君は、よくやった。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

織田君の死 - 情報

織田君の死

おだくんのし

文字数 688文字

著者リスト:
著者太宰 治

底本 もの思う葦

青空情報


底本:「もの思う葦」新潮文庫、新潮社
   1980(昭和55)年9月25日発行
   1998(平成10)年10月15日39刷
入力:蒋龍
校正:今井忠夫
2004年6月16日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:織田君の死

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!