• URLをコピーしました!

浦島太郎

著者:楠山正雄

うらしまたろう - くすやま まさお

文字数:5,542 底本発行年:1996
著者リスト:
著者楠山 正雄
0
0
0


序章-章なし

むかし、むかし、丹後たんごの国みずうらに、浦島太郎というりょうしがありました。

浦島太郎は、毎日つりざおをかついでは海へ出かけて、たいや、かつおなどのおさかなをつって、おとうさんおかあさんをやしなっていました。

ある日、浦島はいつものとおり海へ出て、一日おさかなをつって、帰ってきました。 途中とちゅう、子どもが五、六人往来おうらいにあつまって、がやがやいっていました。 なにかとおもって浦島がのぞいてみると、小さいかめの子を一ぴきつかまえて、ぼうでつついたり、石でたたいたり、さんざんにいじめているのです。 浦島は見かねて、

「まあ、そんなかわいそうなことをするものではない。 いい子だから」

と、とめましたが、子どもたちはきき入れようともしないで、

「なんだい。 なんだい、かまうもんかい」

といいながら、またかめの子を、あおむけにひっくりかえして、足でけったり、すなのなかにうずめたりしました。 浦島はますますかわいそうにおもって、

「じゃあ、おじさんがおあしをあげるから、そのかめの子を売っておくれ」

といいますと、こどもたちは、

「うんうん、おあしをくれるならやってもいい」

といって、手を出しました。 そこで浦島はおあしをやってかめの子をもらいうけました。

子どもたちは、

「おじさん、ありがとう。 また買っておくれよ」

と、わいわいいいながら、行ってしまいました。

そのあとで浦島は、こうらからそっと出したかめのくびをやさしくなでてやって、

「やれやれ、あぶないところだった。 さあもうお帰りお帰り」

といって、わざわざ、かめを海ばたまで持って行ってはなしてやりました。 かめはさもうれしそうに、首や手足をうごかして、やがて、ぶくぶくあわをたてながら、水のなかにふかくしずんで行ってしまいました。

それから二、三日たって、浦島はまた舟にのって海へつりに出かけました。 遠いおきのほうまでもこぎ出して、一生いっしょうけんめいおさかなをつっていますと、ふとうしろのほうで

「浦島さん、浦島さん」

とよぶ声がしました。 おやとおもってふりかえってみますと、だれも人のかげは見えません。 そのかわり、いつのまにか、一ぴきのかめが、舟のそばにきていました。

浦島がふしぎそうな顔をしていると、

「わたくしは、先日たすけていただいたかめでございます。 きょうはちょっとそのおれいにまいりました」

かめがこういったので、浦島はびっくりしました。

「まあ、そうかい。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

浦島太郎 - 情報

浦島太郎

うらしまたろう

文字数 5,542文字

著者リスト:
著者楠山 正雄

底本 むかし むかし あるところに

青空情報


底本:「むかし むかし あるところに」童話屋
   1996(平成8)年6月24日初版発行
   1996(平成8)年7月10日第2刷発行
底本の親本:「日本童話宝玉集(上中下版)」童話春秋社
   1948(昭和23)〜1949(昭和24)年発行
入力:鈴木厚司
校正:林 幸雄
2001年12月19日公開
2008年10月10日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:浦島太郎

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!