序章-章なし
「僕はあなたを愛しています」とブールミンは言った「心から、あなたを、愛しています」
マリヤ・ガヴリーロヴナは、さっと顔をあからめて、いよいよ深くうなだれた。
――プウシキン(吹雪)
なんという平凡。
わかい男女の恋の会話は、いや、案外おとなどうしの恋の会話も、はたで聞いては、その陳腐、きざったらしさに全身鳥肌の立つ思いがする。
けれども、これは、笑ってばかりもすまされぬ。
おそろしい事件が起った。
同じ会社に勤めている若い男と若い女である。
男は二十六歳、鶴田慶助。
同僚は、鶴、鶴、と呼んでいる。
女は、二十一歳、小森ひで、同僚は、森ちゃん、と呼んでいる。
鶴と、森ちゃんとは、好き合っている。
晩秋の或る日曜日、ふたりは東京郊外の井の頭公園であいびきをした。
午前十時。
時刻も悪ければ、場所も悪かった。
けれども二人には、金が無かった。
いばらの奥深く掻きわけて行っても、すぐ傍を分別顔の、子供づれの家族がとおる。
ふたり切りになれない。
ふたりは、お互いに、ふたり切りになりたくてたまらないのに、でも、それを相手に見破られるのが羞しいので、空の蒼さ、紅葉のはかなさ、美しさ、空気の清浄、社会の混沌、正直者は馬鹿を見る、等という事を、すべて上の空で語り合い、お弁当はわけ合って食べ、詩以外には何も念頭に無いというあどけない表情を努めて、晩秋の寒さをこらえ、午後三時には、さすがに男は浮かぬ顔になり、
「帰ろうか。」
と言う。
「そうね。」
と女は言い、それから一言、つまらぬことを口走った。
「一緒に帰れるお家があったら、幸福ね。
帰って、火をおこして、……三畳一間でも、……」
笑ってはいけない。
恋の会話は、かならずこのように陳腐なものだが、しかし、この一言が、若い男の胸を、柄もとおれと突き刺した。
部屋。
鶴は会社の世田谷の寮にいた。
六畳一間に、同僚と三人の起居である。
森ちゃんは高円寺の、叔母の家に寄寓。
会社から帰ると、女中がわりに立ち働く。
鶴の姉は、三鷹の小さい肉屋に嫁いでいる。
あそこの家の二階が二間。
鶴はその日、森ちゃんを吉祥寺駅まで送って、森ちゃんには高円寺行きの切符を、自分は三鷹行きの切符を買い、プラットフオムの混雑にまぎれて、そっと森ちゃんの手を握ってから、別れた。
部屋を見つける、という意味で手を握ったのである。
「や、いらっしゃい。」
店では小僧がひとり、肉切庖丁をといでいる。
「兄さんは?」
読み込み中...