• URLをコピーしました!

ア、秋

著者:太宰治

ア、あき - だざい おさむ

文字数:1,466 底本発行年:1975
著者リスト:
著者太宰 治
底本: 太宰治全集3
0
0
0


序章-章なし

本職の詩人ともなれば、いつどんな注文があるか、わからないから、常に詩材の準備をして置くのである。

「秋について」という注文が来れば、よし来た、と「ア」の部の引き出しを開いて、愛、青、赤、アキ、いろいろのノオトがあって、そのうちの、あきの部のノオトを選び出し、落ちついてそのノオトを調べるのである。

トンボ。 スキトオル。 と書いてある。

秋になると、蜻蛉とんぼも、ひ弱く、肉体は死んで、精神だけがふらふら飛んでいる様子を指して言っている言葉らしい。 蜻蛉のからだが、秋の日ざしに、透きとおって見える。

秋ハ夏ノ焼ケ残リサ。 と書いてある。 焦土である。

夏ハ、シャンデリヤ。 秋ハ、燈籠。 とも書いてある。

コスモス、無残。 と書いてある。

いつか郊外のおそばやで、ざるそば待っている間に、食卓の上の古いグラフを開いて見て、そのなかに大震災の写真があった。 一面の焼野原、市松の浴衣ゆかた着た女が、たったひとり、疲れてしゃがんでいた。 私は、胸が焼き焦げるほどにそのみじめな女を恋した。 おそろしい情慾をさえ感じました。 悲惨と情慾とはうらはらのものらしい。 息がとまるほどに、苦しかった。 枯野のコスモスに行き逢うと、私は、それと同じ痛苦を感じます。 秋の朝顔も、コスモスと同じくらいに私を瞬時窒息させます。

秋ハ夏ト同時ニヤッテ来ル。 と書いてある。

夏の中に、秋がこっそり隠れて、もはや来ているのであるが、人は、炎熱にだまされて、それを見破ることが出来ぬ。 耳を澄まして注意をしていると、夏になると同時に、虫が鳴いているのだし、庭に気をくばって見ていると、桔梗ききょうの花も、夏になるとすぐ咲いているのを発見するし、蜻蛉だって、もともと夏の虫なんだし、柿も夏のうちにちゃんと実を結んでいるのだ。

秋は、ずるい悪魔だ。 夏のうちに全部、身支度をととのえて、せせら笑ってしゃがんでいる。 僕くらいの炯眼けいがんの詩人になると、それを見破ることができる。 家の者が、夏をよろこび海へ行こうか、山へ行こうかなど、はしゃいで言っているのを見ると、ふびんに思う。 もう秋が夏と一緒に忍び込んで来ているのに。 秋は、根強い曲者くせものである。

怪談ヨロシ。 アンマ。 モシ、モシ。

マネク、ススキ。 アノ裏ニハキット墓地ガアリマス。

路問エバ、オンナ唖ナリ、枯野原。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

ア、秋 - 情報

ア、秋

ア、あき

文字数 1,466文字

著者リスト:
著者太宰 治

底本 太宰治全集3

親本 筑摩全集類聚版太宰治全集

青空情報


底本:「太宰治全集3」ちくま文庫、筑摩書房
   1988(昭和63)年10月25日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版太宰治全集」筑摩書房
   1975(昭和50)年6月〜1976(昭和51)年6月刊行
入力:柴田卓治
校正:小林繁雄
1999年10月20日公開
2005年10月22日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:ア、秋

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!