• URLをコピーしました!

秋風記

著者:太宰治

しゅうふうき - だざい おさむ

文字数:7,937 底本発行年:1975
著者リスト:
著者太宰 治
底本: 太宰治全集2
0
0
0


序章-章なし

立ちつくし、

ものを思へば、

ものみなの物語めき、  (生田長江)

あの、私は、どんな小説を書いたらいいのだろう。 私は、物語の洪水の中に住んでいる。 役者になれば、よかった。 私は、私の寝顔をさえスケッチできる。

私が死んでも、私の死顔を、きれいにお化粧してくれる、かなしいひとだって在るのだ。 Kが、それをしてくれるであろう。

Kは、私より二つ年上なのだから、ことし三十二歳の女性である。

Kを、語ろうか。

Kは、私とは別段、血のつながりは無いのだけれど、それでも小さいころから私の家と往復して、家族同様になっている。 そうして、いまはKも、私と同じ様に、「生れて来なければよかった。」 と思っている。 生れて、十年たたぬうちに、この世の、いちばん美しいものを見てしまった。 いつ死んでも、悔いがない。 けれども、Kは、生きている。 子供のために生きている。 それから、私のために、生きている。

「K、僕を、憎いだろうね。」

「ああ、」Kは、厳粛にうなずく。 「死んでくれたらいいと思うことさえあるの。」

ずいぶん、たくさんの身内が死んだ。 いちばん上の姉は、二十六で死んだ。 父は、五十三で死んだ。 末の弟は、十六で死んだ。 三ばん目の兄は、二十七で死んだ。 ことしになって、そのすぐ次の姉が、三十四で死んだ。 おいは、二十五で、従弟いとこは、二十一で、どちらも私になついていたのに、やはり、ことし、相ついで死んだ。

どうしても、死ななければならぬわけがあるのなら、打ち明けておくれ、私には、何もできないだろうけれど、二人で語ろう。 一日に、一語ずつでもよい。 ひとつきかかっても、ふたつきかかってもよい。 私と一緒に、遊んでいておくれ。 それでも、なお生きてゆくあてがつかなかったときには、いいえ、そのときになっても、君ひとりで死んではいけない。 そのときには、私たち、みんな一緒に死のう。 残されたものが、可哀そうです。 君よ、知るや、あきらめの民の愛情の深さを。

Kは、そうして、生きている。

ことしの晩秋、私は、格子縞こうしじまの鳥打帽をまぶかにかぶって、Kを訪れた。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

秋風記 - 情報

秋風記

しゅうふうき

文字数 7,937文字

著者リスト:
著者太宰 治

底本 太宰治全集2

親本 筑摩全集類聚版太宰治全集

青空情報


底本:「太宰治全集2」ちくま文庫、筑摩書房
   1988(昭和63)年9月27日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版太宰治全集」筑摩書房
   1975(昭和50)年6月〜1976(昭和51)年6月刊行
入力:柴田卓治
校正:小林繁雄
1999年9月17日公開
2005年10月22日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:秋風記

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!