序章-章なし
(わが陋屋には、六坪ほどの庭があるのだ。
愚妻は、ここに、秩序も無く何やらかやら一ぱい植えたが、一見するに、すべて失敗の様子である。
それら恥ずかしき身なりの植物たちが小声で囁き、私はそれを速記する。
その声が、事実、聞えるのである。
必ずしも、仏人ルナアル氏の真似でも無いのだ。
では。)
とうもろこしと、トマト。
「こんなに、丈ばかり大きくなって、私は、どんなに恥ずかしい事か。
そろそろ、実をつけなければならないのだけれども、おなかに力が無いから、いきむ事が出来ないの。
みんなは、葦だと思うでしょう。
やぶれかぶれだわ。
トマトさん、ちょっと寄りかからせてね。」
「なんだ、なんだ、竹じゃないか。」
「本気でおっしゃるの?」
「気にしちゃいけねえ。
お前さんは、夏痩せなんだよ。
粋なものだ。
ここの主人の話に拠ればお前さんは芭蕉にも似ているそうだ。
お気に入りらしいぜ。」
「葉ばかり伸びるものだから、私を揶揄なさっているのよ。
ここの主人は、いい加減よ。
私、ここの奥さんに気の毒なの。
それや真剣に私の世話をして下さるのだけれども、私は背丈ばかり伸びて、一向にふとらないのだもの。
トマトさんだけは、どうやら、実を結んだようね。」
「ふん、どうやら、ね。
もっとも俺は、下品な育ちだから、放って置かれても、実を結ぶのさ。
軽蔑し給うな。
これでも奥さんのお気に入りなんだからね。
この実は、俺の力瘤さ。
見給え、うんと力むと、ほら、むくむく実がふくらむ。
も少し力むと、この実が、あからんで来るのだよ。
ああ、すこし髪が乱れた。
散髪したいな。」
クルミの苗。
「僕は、孤独なんだ。
大器晩成の自信があるんだ。
早く毛虫に這いのぼられる程の身分になりたい。
どれ、きょうも高邁の瞑想にふけるか。
僕がどんなに高貴な生まれであるか、誰も知らない。」