• URLをコピーしました!

なめとこ山の熊

著者:宮沢賢治

なめとこやまのくま - みやざわ けんじ

文字数:7,265 底本発行年:1988
著者リスト:
著者宮沢 賢治
底本: 風の又三郎
0
0
0


序章-章なし

なめとこ山のくまのことならおもしろい。 なめとこ山は大きな山だ。 淵沢ふちざわ川はなめとこ山から出て来る。 なめとこ山は一年のうち大ていの日はつめたい霧か雲かを吸ったり吐いたりしている。 まわりもみんな青黒いなまこや海坊主のような山だ。 山のなかごろに大きな洞穴ほらあなががらんとあいている。 そこから淵沢川がいきなり三百尺ぐらいの滝になってひのきやいたやのしげみの中をごうと落ちて来る。

中山街道はこのごろはたれも歩かないからふきやいたどりがいっぱいに生えたり牛がげて登らないようにさくをみちにたてたりしているけれどもそこをがさがさ三里ばかり行くと向うの方で風が山の頂を通っているような音がする。 気をつけてそっちを見ると何だかわけのわからない白い細長いものが山をうごいて落ちてけむりを立てているのがわかる。 それがなめとこ山の大空滝だ。 そして昔はそのへんには熊がごちゃごちゃ居たそうだ。 ほんとうはなめとこ山も熊のも私は自分で見たのではない。 人から聞いたり考えたりしたことばかりだ。 間ちがっているかもしれないけれども私はそう思うのだ。 とにかくなめとこ山の熊のは名高いものになっている。

腹の痛いのにもきけば傷もなおる。 鉛の湯の入口になめとこ山の熊のありという昔からの看板もかかっている。 だからもう熊はなめとこ山で赤い舌をべろべろ吐いて谷をわたったり熊の子供らがすもうをとっておしまいぽかぽかなぐりあったりしていることはたしかだ。 熊捕りの名人の淵沢小十郎がそれを片っぱしから捕ったのだ。

淵沢小十郎はすがめの赭黒あかぐろいごりごりしたおやじで胴は小さなうすぐらいはあったしてのひらは北島の毘沙門びしゃもんさんの病気をなおすための手形ぐらい大きく厚かった。 小十郎は夏なら菩提樹マダの皮でこさえたけらを着てはむばきをはき生蕃せいばんの使うような山刀とポルトガル伝来というような大きな重い鉄砲をもってたくましい黄いろな犬をつれてなめとこ山からしどけ沢から三つ又からサッカイの山からマミ穴森から白沢からまるで縦横にあるいた。 木がいっぱい生えているから谷をのぼっているとまるで青黒いトンネルの中を行くようで時にはぱっと緑と黄金きんいろに明るくなることもあればそこら中が花が咲いたように日光が落ちていることもある。 そこを小十郎が、まるで自分の座敷の中を歩いているというふうでゆっくりのっしのっしとやって行く。 犬はさきに立ってがけ横這よこばいに走ったりざぶんと水にかけ込んだり淵ののろのろした気味の悪いとこをもう一生けん命に泳いでやっと向うの岩にのぼるとからだをぶるぶるっとして毛をたてて水をふるい落しそれから鼻をしかめて主人の来るのを待っている。 小十郎はひざから上にまるで屏風びょうぶのような白い波をたてながらコンパスのように足を抜き差しして口を少し曲げながらやって来る。 そこであんまり一ぺんに言ってしまって悪いけれどもなめとこ山あたりの熊は小十郎をすきなのだ。 その証拠には熊どもは小十郎がぼちゃぼちゃ谷をこいだり谷の岸の細い平らないっぱいにあざみなどの生えているとこを通るときはだまって高いとこから見送っているのだ。 木の上から両手で枝にとりついたり崖の上で膝をかかえて座ったりしておもしろそうに小十郎を見送っているのだ。 まったく熊どもは小十郎の犬さえすきなようだった。 けれどもいくら熊どもだってすっかり小十郎とぶっつかって犬がまるで火のついたまりのようになって飛びつき小十郎がをまるで変に光らして鉄砲をこっちへ構えることはあんまりすきではなかった。 そのときは大ていの熊は迷惑そうに手をふってそんなことをされるのを断わった。 けれども熊もいろいろだから気のはげしいやつならごうごうえて立ちあがって、犬などはまるで踏みつぶしそうにしながら小十郎の方へ両手を出してかかって行く。 小十郎はぴったり落ち着いてをたてにして立ちながら熊の月の輪をめがけてズドンとやるのだった。 すると森までががあっと叫んで熊はどたっと倒れ赤黒い血をどくどく吐き鼻をくんくん鳴らして死んでしまうのだった。 小十郎は鉄砲を木へたてかけて注意深くそばへ寄って来てこう言うのだった。

「熊。 おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ。 おれも商売ならてめえもたなけぁならねえ。 ほかの罪のねえ仕事していんだが畑はなし木はお上のものにきまったし里へ出てもたれも相手にしねえ。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

なめとこ山の熊 - 情報

なめとこ山の熊

なめとこやまのくま

文字数 7,265文字

著者リスト:
著者宮沢 賢治

底本 風の又三郎

青空情報


底本:「風の又三郎」角川文庫、角川書店
   1988(昭和63)年12月10日初版発行
   1990(平成2)年10月20日8版発行
入力:土屋隆
校正:noriko saito
2005年6月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:なめとこ山の熊

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!