序章-章なし
一
むかし、金太郎という強い子供がありました。
相模国足柄山の山奥に生まれて、おかあさんの山うばといっしょにくらしていました。
金太郎は生まれた時からそれはそれは力が強くって、もう七つ八つのころには、石臼やもみぬかの俵ぐらい、へいきで持ち上げました。
大抵の大人を相手にすもうを取っても負けませんでした。
近所にもう相手がなくなると、つまらなくなって金太郎は、一日森の中をかけまわりました。
そしておかあさんにもらった大きなまさかりをかついで歩いて、やたらに大きな杉の木や松の木をきり倒しては、きこりのまねをしておもしろがっていました。
ある日森の奥のずっと奥に入って、いつものように大きな木を切っていますと、のっそり大きな熊が出て来ました。
熊は目を光らせながら、
「だれだ、おれの森をあらすのは。」
と言って、とびかかって来ました。
すると金太郎は、
「何だ、熊のくせに。
金太郎を知らないか。」
と言いながら、まさかりをほうり出して、いきなり熊に組みつきました。
そして足がらをかけて、どしんと地びたに投げつけました。
熊はへいこうして、両手をついてあやまって、金太郎の家来になりました。
森の中で大将ぶんの熊がへいこうして金太郎の家来になったのを見て、そのあとからうさぎだの、猿だの、鹿だのがぞろぞろついて来て、
「金太郎さん、どうぞわたくしも御家来にして下さい。」
と言いました。
金太郎は、「よし、よし。」
とうなずいて、みんな家来にしてやりました。
それからは金太郎は、毎朝おかあさんにたくさんおむすびをこしらえて頂いて、森の中へ出かけて行きました。
金太郎が口笛を吹いて、
「さあ、みんな来い。
みんな来い。」
と呼びますと、熊を頭に、鹿や猿やうさぎがのそのそ出て来ました。
金太郎はこの家来たちをお供に連れて、一日山の中を歩きまわりました。
ある日方々歩いて、やがてやわらかな草の生えている所へ来ますと、みんなは足を出してそこへごろごろ寝ころびました。
日がいい心持ちそうに当たっていました。
金太郎が、
「さあ、みんなすもうを取れ。
ごほうびにはこのおむすびをやるぞ。」
と言いますと、熊がむくむくした手で地を掘って、土俵をこしらえました。
はじめに猿とうさぎが取り組んで、鹿が行司になりました。
うさぎが猿のしっぽをつかまえて、土俵の外へ持ち出そうとしますと、猿がくやしがって、むちゃくちゃにうさぎの長い耳をつかんでひっぱりましたから、うさぎはいたがって手をはなしました。
それで勝負がつかなくなって、どちらもごほうびがもらえませんでした。
こんどはうさぎが行司になって、鹿と熊が取り組みましたが、鹿はすぐ角ごと熊にひっくり返されてしまいました。
金太郎は、