• URLをコピーしました!

紙風船(一幕)

著者:岸田國士

かみふうせん(ひとまく) - きしだ くにお

文字数:7,471 底本発行年:1931
著者リスト:
著者岸田 国士
親本: 昨今横浜異聞
0
0
0


序章-章なし

[#ページの左右中央]

人物

時  晴れた日曜の午後

所  庭に面した座敷

[#改ページ]

夫  (縁側の籐椅子に倚り、新聞を読んでゐる)

「米国フラー建材会社のターナー支配人が一日目白文化村を訪れて、おゝロスアンゼルスの縮図よ! と申しましたやうに、目白文化村は今日瀟洒たる美しい住宅地になりました」

妻  (縁側近く座蒲団を敷き、編物をしてゐる)なに、それは。

夫  (読み続ける)「四万坪の地区には、整然たる道路、衛生的な下水水道電熱供給装置テニスコート等の設備があり多くの小綺麗なバンガローや荘重なライト式建築、さては、優雅な別荘風の日本建築などが、富士の眺めや樹木に富む高台一帯の晴れやかな環境に包まれて……」(新聞を投げ出し)おい、散歩でもして見るか。

妻  いゝから、川上さんとこへ行つてらつしやいよ。

夫  是非行かなくつてもいゝんだよ。

妻  あたしは、思ひ立つた時すぐでなけれやいやなの。

夫  散歩か。

妻  散歩でもなんでも……。

(間)

夫  散歩でもなんでもつたつて、ほかに何かすることがあるかい。

妻  ないから、それでいゝぢやないの。

夫  あ。

妻  川上さんとこへいらしつたらどう、そんなこと云つてないで。

夫  もう行きたくないよ。

妻  行つてらつしやいよ、ね。

夫  行かないよ、お前のそばにゐたいんだよ。 わからない奴だなあ。

妻  わかつてますよ、憚りさま。

(間)

夫  あゝあ、これがたまの日曜か。

妻  ほんとよ。

夫  (また新聞を拾ひ上げ、読むともなしに)

かういふ場合の処置なんていふことを、新聞で懸賞募集でもして見たら、面白いだらうな。

妻  あたし出すの。

夫  (新聞に見入りながら、興味がなさゝうに)何んて出す。

妻  問題はなんて云ふの。

夫  問題か……問題はね、結婚後一年の日曜日を如何に過すか……。

妻  それぢや、わからないわ。

夫  わからないことはないさ。 ぢや、お前云つて見ろ。

妻  日曜日に妻が退屈しない方法。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

紙風船(一幕) - 情報

紙風船(一幕)

かみふうせん(ひとまく)

文字数 7,471文字

著者リスト:
著者岸田 国士

底本 岸田國士全集1

親本 昨今横浜異聞

青空情報


底本:「岸田國士全集1」岩波書店
   1989(平成元)年11月8日発行
底本の親本:「昨今横浜異聞」四六書院
   1931(昭和6)年2月10日発行
初出:「文芸春秋 第三年第五号」
   1925(大正14)年5月1日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:kompass
校正:門田裕志
2011年12月4日作成
2016年4月13日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:紙風船(一幕)

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!