• URLをコピーしました!

萱草に寄す

著者:立原道造

わすれぐさによす - たちはら みちぞう

文字数:2,384 底本発行年:1937
著者リスト:
著者立原 道造
親本: 萱草に寄す
0
0
0


序章-章なし

SONATINE

No.1

[#改ページ]

はじめてのものに

ささやかな地異は そのかたみに

灰を降らした この村に ひとしきり

灰はかなしい追憶のやうに 音立てて

樹木の梢に 家々の屋根に 降りしきつた

その夜 月は明かつたが 私はひとと

窓に凭れて語りあつた(その窓からは山の姿が見えた)

部屋の隅々に 峡谷のやうに 光と

よくひびく笑ひ声が溢れてゐた

――人の心を知ることは……人の心とは……

私は そのひとが蛾を追ふ手つきを あれは蛾を

把へようとするのだらうか 何かいぶかしかつた

いかな日にみねに灰の煙の立ち初めたか

火の山の物語と……また幾夜さかは 果して夢に

その夜習つたエリーザベトの物語を織つた

[#改ページ]

またある夜に

私らはたたずむであらう 霧のなかに

霧は山の沖にながれ 月のおもを

投箭のやうにかすめ 私らをつつむであらう

灰の帷のやうに

私らは別れるであらう 知ることもなしに

知られることもなく あの出会つた

雲のやうに 私らは忘れるであらう

水脈のやうに

その道は銀の道 私らは行くであらう

ひとりはなれ……(ひとりはひとりを

夕ぐれになぜ待つことをおぼえたか)

私らは二たび逢はぬであらう 昔おもふ

月のかがみはあのよるをうつしてゐると

私らはただそれをくりかへすであらう

[#改ページ]

おそき日の夕べに

大きな大きなめぐりが用意されてゐるが

だれにもそれとは気づかれない

空にも 雲にも うつろふ花らにも

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

萱草に寄す - 情報

萱草に寄す

わすれぐさによす

文字数 2,384文字

著者リスト:
著者立原 道造

底本 立原道造全集 第1卷 詩集Ⅰ

親本 萱草に寄す

青空情報


底本:「立原道造全集 第1卷 詩集1[#「1」はローマ数字、1-13-21]」角川書店
   1971(昭和46)年6月20日初版発行
底本の親本:「萱草に寄す」風信子叢書刊行会(自費出版)
   1937(昭和12)年5月12日
初出:「萱草に寄す」風信子叢書刊行会(自費出版)
   1937(昭和12)年5月12日
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記を新字旧仮名にあらためました。
入力:八巻美恵
1997年9月11日公開
2005年11月10日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:萱草に寄す

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!