• URLをコピーしました!

著者:芥川龍之介

ひな - あくたがわ りゅうのすけ

文字数:11,169 底本発行年:1968
著者リスト:
著者芥川 竜之介
0
0
0


序章-章なし

箱を出る顔忘れめやひなつゐ  蕪村

これは或老女の話である。

……横浜の或亜米利加アメリカ人へひなを売る約束の出来たのは十一月頃のことでございます。 紀の国屋と申したわたしの家は親代々諸大名のお金御用を勤めて居りましたし、こと紫竹しちくとか申した祖父は大通だいつうの一人にもなつて居りましたから、雛もわたしのではございますが、中々見事に出来て居りました。 まあ、申さば、内裏雛だいりびな女雛めびなの冠の瓔珞やうらくにも珊瑚さんごがはひつて居りますとか、男雛をびな塩瀬しほぜ石帯せきたいにも定紋ぢやうもんと替へ紋とが互違ひにひになつて居りますとか、さう云ふ雛だつたのでございます。

それさへ売らうと申すのでございますから、わたしの父、十二代目の紀の国屋伊兵衛はどの位手もとが苦しかつたか、大抵御推量にもなれるでございませう。 何しろ徳川家とくせんけ御瓦解ごぐわかい以来、御用金を下げて下すつたのは加州様ばかりでございます。 それも三千両の御用金の中、百両しか下げては下さいません。 因州様などになりますと、四百両ばかりの御用金のかたに赤間あかまが石のすずりを一つ下すつただけでございました。 その上火事には二三度も遇ひますし、蝙蝠傘屋かうもりがさやなどをやりましたのも皆手違ひになりますし、当時はもう目ぼしい道具もあらかた一家の口すごしに売り払つてゐたのでございます。

其処そこへ雛でも売つたらと父へ勧めてくれましたのは丸佐と云ふ骨董屋こつとうやの、……もう故人になりましたが、禿あたまの主人でございます。 この丸佐の禿げ頭位、可笑をかしかつたものはございません。 と申すのは頭のまん中に丁度按摩膏あんまかうを貼つた位、入れ墨がしてあるのでございます。 これは何でも若い時分、ちよいと禿げを隠す為に彫らせたのださうでございますが、生憎あいにくその後頭の方は遠慮なしに禿げてしまひましたから、この脳天の入れ墨だけ取り残されることになつたのだとか、当人自身申して居りました。 ……さう云ふことは兎も角も、父はまだ十五のわたしを可哀さうに思つたのでございませう、度々丸佐に勧められても、雛を手放すことだけはためらつてゐたやうでございます。

それをとうとう売らせたのは英吉と申すわたしの兄、……やはり故人になりましたが、その頃まだ十八だつた、かんの強い兄でございます。 兄は開化人とでも申しませうか、英語の読本とくほんを離したことのない政治好きの青年でございました。 これが雛の話になると、雛祭などは旧弊だとか、あんな実用にならない物は取つて置いても仕方がないとか、いろいろけなすのでございます。 その為に兄は昔風の母とも何度口論をしたかわかりません。 しかし雛を手放しさへすれば、この大歳おほとししのぎだけはつけられるのに違ひございませんから、母も苦しい父の手前、さうは強いことばかりも申されなかつたのでございませう。 雛は前にも申しました通り、十一月の中旬にはとうとう横浜の亜米利加アメリカ人へ売り渡すことになつてしまひました。 何、わたしでございますか? それは駄々もこねましたが、お転婆だつたせゐでございませう。 その割にはあまり悲しいとも思はなかつたものでございます。 父は雛を売りさへすれば、紫繻子むらさきじゆすの帯を一本買つてやると申して居りましたから。 ……

その約束の出来た翌晩、丸佐は横浜へ行つた帰りに、わたしの家へ参りました。

わたしの家と申しましても、三度目の火事に遇つた後は普請ふしんもほんたうには参りません。 焼け残つた土蔵を一家の住居すまひに、それへさしかけて仮普請を見世みせにしてゐたのでございます。 もつとも当時は俄仕込にはかじこみの薬屋をやつて居りましたから、正徳丸とか安経湯あんけいたうとか或は又胎毒散とか、――さう云ふ薬のきん看板だけは薬箪笥くすりだんすの上に並んで居りました。 其処に又無尽燈むじんとうがともつてゐる、……と申したばかりでは多分おわかりになりますまい。 無尽燈と申しますのは石油の代りに種油を使ふ旧式のランプでございます。 可笑をかしい話でございますが、わたしはいまだに薬種の匂、陳皮ちんぴ大黄だいわうの匂がすると、かならずこの無尽燈を思ひ出さずには居られません。 現にその晩も無尽燈は薬種の匂の漂つた中に、薄暗い光を放つて居りました。

頭の禿げた丸佐の主人はやつと散切ざんぎりになつた父と、無尽燈を中に坐りました。

「では確かに半金だけ、……どうかちよいとおあらため下さい」

時候の挨拶をすませて後、丸佐の主人がとり出したのは紙包みのお金でございます。 その日に手つけを貰ふことも約束だつたのでございませう。 父は火鉢へ手をやつたなり、何も云はずに時儀じぎをしました。 丁度この時でございます。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

雛 - 情報

ひな

文字数 11,169文字

著者リスト:

底本 現代日本文学大系 43 芥川龍之介集

青空情報


底本:「現代日本文学大系 43 芥川龍之介集」筑摩書房
   1968(昭和43)年8月25日初版第1刷発行
入力:j.utiyama
校正:福地博文
1998年11月7日公開
2004年3月16日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!