• URLをコピーしました!

震災日記より

著者:寺田寅彦

しんさいにっきより - てらだ とらひこ

文字数:6,449 底本発行年:1985
著者リスト:
著者寺田 寅彦
0
0
0


序章-章なし

大正十二年八月二十四日 曇、後驟雨しゅうう

子供等と志村しむらの家へ行った。 崖下の田圃路たんぼみちで南蛮ぎせるという寄生植物を沢山採集した。 加藤首相痼疾こしつ急変して薨去こうきょ

八月二十五日 晴

日本橋で散弾二きん買う。 ランプの台に入れるため。

八月二十六日 曇、夕方雷雨

月蝕げっしょく雨で見えず。 夕方珍しい電光 Rocket lightning が西から天頂へかけての空に見えた。 丁度紙テープを投げるように西から東へ延びて行くのであった。 一同で見物する。 この歳になるまでこんなお光りは見たことがないと母上が云う。

八月二十七日 晴

志村の家で泊る。 珍しい日本晴。 旧暦十六夜いざよいの月が赤く森から出る。

八月二十八日 晴、驟雨

朝霧が深く地を這う。 草刈。 百舌もずが来たが鳴かず。 夕方の汽車で帰る頃、雷雨の先端が来た。 加藤首相葬儀。

八月二十九日 曇、午後雷雨

午前気象台で藤原君の渦や雲の写真を見る。

八月三十日 晴

妻と志村の家へ行きスケッチ板一枚描く。

九月一日 (土曜)

朝はしけ模様で時々暴雨が襲って来た。 非常な強度で降っていると思うと、まるで断ち切ったようにぱたりと止む、そうかと思うとまた急に降り出す実に珍しい断続的な降り方であった。 雑誌『文化生活』への原稿「石油ランプ」を書き上げた。 雨が収まったので上野二科会展招待日の見物に行く。 会場に入ったのが十時半頃。 蒸暑かった。 フランス展の影響が著しく眼についた。 T君と喫茶店で紅茶を呑みながら同君の出品画「I崎の女」に対するそのモデルの良人おっとからの撤回要求問題の話を聞いているうちに急激な地震を感じた。 椅子に腰かけている両足のうらを下から木槌きづちで急速に乱打するように感じた。 多分その前に来たはずの弱い初期微動を気が付かずに直ちに主要動を感じたのだろうという気がして、それにしても妙に短週期の振動だと思っているうちにいよいよ本当の主要動が急激に襲って来た。 同時に、これは自分の全く経験のない異常の大地震であると知った。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

震災日記より - 情報

震災日記より

しんさいにっきより

文字数 6,449文字

著者リスト:
著者寺田 寅彦

底本 寺田寅彦全集 第七巻

親本 寺田寅彦全集 文学篇

青空情報


底本:「寺田寅彦全集 第七巻」岩波書店
   1997(平成9)年6月5日発行
底本の親本:「寺田寅彦全集 文学篇」岩波書店
   1985(昭和60)年
※生前未発表稿。
※単行本「橡の実」に収録。
※「八月三十日」の「三十」には編集部によって〔三十一〕の注記がついています。
入力:砂場清隆
校正:多羅尾伴内
2003年10月23日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:震災日記より

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!