• URLをコピーしました!

処女の純潔を論ず (富山洞伏姫の一例の観察)

著者:北村透谷

おとめのじゅんけつをろんず - きたむら とうこく

文字数:5,209 底本発行年:1974
著者リスト:
著者北村 透谷
0
0
0


序章-章なし

天地愛好すべき者多し、しかして尤も愛好すべきは処女の純潔なるかな。 もし黄金、瑠璃るり、真珠を尊としとせば、処女の純潔チヤスチチイは人界に於ける黄金、瑠璃、真珠なり。 もし人生を汚濁穢染をぢよくゑせんとせば、処女の純潔は燈明の暗牢に向ふが如しと言はむ、もし世路を荊棘けいきよくの埋むところとせば、処女の純潔は無害無痍むいにして荊中に点ずる百合花とや言はむ、われ語を極めて我が愛好するものを嘉賞せんとすれども、人間の言語恐らくは此至宝を形容し尽くすこと能はざるべし。 あゝ人生を厭悪するも厭悪せざるも、誰か処女の純潔にふて欣楽せざるものあらむ。

れども我はわが文学の為に苦しむこと久し。 悲しくも我が文学の祖先は、処女の純潔を尊とむことを知らず。 徳川氏時代の戯作家は言へば更なり、古への歌人も、またの霊妙なる厭世思想家なども、遂に処女の純潔を尊むに至らず、千載の孤客をして批評の筆硯に対して先づ血涙一滴たらしむ、嗚呼あゝ、処女の純潔に対して端然としてえりたゞしうする作家、遂に我が文界に望むべからざるか。

れ高尚なる恋愛は、其源を無染無汚の純潔に置くなり。 純潔チヤスチチイより恋愛に進む時に至道にかなへる順序あり、しかれども始めより純潔なきの恋愛は、飄漾へうやうとして浪に浮かるゝ肉愛なり、何の価直かちなく、何の美観なし。

わが国の文学史中に偉大なる理想家なしとは、十指の差すところなり。 近世のローマンサーなる曲亭馬琴に至りては批評家の月旦ひひやう甚だ区々たり、われも今にはかに彼を論評する事を欲せず。 細論は後日を期しつ、試みに彼が一代の傑作たる富山とやまの奥の伏姫ふせひめを観察して見む。 ロマンチック・アイデアリストとしての馬琴の一端は、之を以てうかゞひ知るを得んか。

わが美文学は、宗教との縁甚だ深からず、別して徳川氏の美文学を以て然りとなす。 俳道の達士桃青翁を除くのほか、玄奥なる宗教の趣味を知りたる者あらず、是あるは恐らく馬琴なるべし、しかれども桃青と馬琴とは其方向を異にして仏教の玄奥に入れり、もし桃青の仏教を一言のもとに評するを得ば彼は入道したるなり、もし馬琴の仏教を一言の下に表はすことを得ば彼は知道なり、桃青は履践りせんし、馬琴は観念せり、桃青は宗教家の如くに仏道をその風流修行に応用したり、馬琴は哲学者の如くに仏道を其理想中に適用したり、桃青の仏道は不立文字ふりふもんじにして、馬琴の仏道はむしろ小乗的なるべし。 われは桃青を俳道の偉人として尊敬すると共に、馬琴を文界の巨人として畏敬せざるを得ず。

軽浮剽逸なる戯作者流を圧倒して、屹然きつぜん思想界に聳立しようりつしたる彼の偉功の如きは、文学史家の大に注目すべきところなるべし。 しかれども是等の事、すべてわが論題外なり、いで富山のほら寂座せきざし玉ふ伏姫を観察せむ。

「八犬伝」一篇を縮めて、馬琴の作意に立還たちかへらば、彼はこの大著作を二本の角の上に置けり。 其一はシバルリイと儒道との混合躰にして、他の一は彼の確信より成れる因果の理法なり。 全篇の大骨子をの仁義八行の珠数じゆずに示したるは、極めて美くしく儒道と仏道とを錯綜せしめたるものなり。 その結構より言ふ時は、第一輯は序巻なり、而して第二輯の第一巻は全篇の大発端にして、其じつは「八犬伝」一部の脳膸なり、伏姫の中に因果あり、伏姫の中に業報あり、伏姫の中に八犬伝あるなり、伏姫ののちの諸巻は、俗を喜ばすべき侠勇談あるのみ。

伏姫に対する八房やつふさは馬琴の創作にあらずと難ずるものもあれど、余はむしろ此を馬琴の功に帰するものなり。 試みに八房をりて※(「てへん+僉」、第3水準1-84-94)察して見む。 伏姫を観るの順序に於て斯くするを至当と思へばなり。

八房の前世は、彼の金碗孝吉かなまりたかよしに誅せられたる奸婦玉梓たまづさなり。

「伏姫は此形勢ありさまを。 つく/″\と見給ひて。 此犬誠に得度とくどせり。 うらめるものゝ後身さいらいなりとも。 既に仏果を得たらんには。」 云々しか/″\

又た義実よしざねが自白のことばに「かくてかの玉梓たまづさが。 うらみはこゝにあきた[#「口+慊のつくり」、107-下-12]らず。 八房の犬となりかはりて。 伏姫をて。 深山辺みやまべに。 隠れて親に物を思はせ。」 云々しか/″\

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

処女の純潔を論ず - 情報

処女の純潔を論ず (富山洞伏姫の一例の観察)

おとめのじゅんけつをろんず (とやまのほらふせひめのいちれいのかんさつ)

文字数 5,209文字

著者リスト:
著者北村 透谷

底本 現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集

青空情報


底本:「現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集」筑摩書房
   1969(昭和44)年6月5日初版第1刷発行
   1985(昭和60)年11月10日初版第15刷発行
初出:「女學雜誌 三二九號」女學雜誌社
   1892(明治25)年10月8日
入力:kamille
校正:門田裕志、小林繁雄
2005年10月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:処女の純潔を論ず

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!