• URLをコピーしました!

江戸川乱歩氏に対する私の感想

著者:夢野久作

えどがわらんぽしにたいするわたしのかんそう - ゆめの きゅうさく

文字数:6,430 底本発行年:1992
著者リスト:
著者夢野 久作
0
0
0


序章-章なし

江戸川乱歩氏に「久作論」を頼んだから、私はそれに対する「乱歩論」を書けという註文が猟奇社から来ました。

私はとりあえずドキンとしましたが、あとから直ぐに「これは書けない」と思いました。

乱歩氏は私の未見の恩人の一人なのです。

乱歩氏はズット前に、私が生れて初めて書いた懸賞探偵小説を闇から闇に葬るべく、思う存分にコキおろされました。 又、一昨年、私が或る老婦人の手記を中心にした創作を書いた時には口を極めて賞讃されました。 もっとも後者はつまるところ、その手記を私に提供した老婦人の手柄になった訳ですけれども、いずれにしても縁もゆかりもない一素人の投稿作品を、あんなにまで徹底的に読んであんなにまで真剣に批判して下すった同氏の、芸術家としてのたとえようのない、清い高い「熱」によって、私がどんなにまで鞭撻べんたつされ、勇気付けられ、指導されたか……という事は、私自身にも想像が及ばないでいるのです。

そのような恩人の作品を公開的に批評する事が、どうして私に出来ましょう。

さもなくとも乱歩氏は当代、探偵小説界の大先輩で居られるのに、これに対する私は後進も後進……一介の愛読者に過ぎない程度の者です。 そのような立場の者です。 たとい頼まれたにしても公々然と名前を出して、大先輩と取り組み合うというような非常識な事が、どうして出来ましょう。 世間の物笑いの種になる事が、わかり切っているではありませぬか。

そればかりではありません。 元来、私は、中学を末席で出ただけの無学な者で、文壇の傾向とか、芸術の批判とかいうような理屈ばった事には頭を突込む資格のない……ただ色々なものを勝手に読んだり、書いたりするのが楽しみというだけの野生的な利己主義者らしいのです。 批評の標準も持たなければ、説明の形式や術語もわからないのです。 ですから他人の作品をドウ思っているにしても、それを筆にするという事は出来るだけ差し控えねばならぬ。 結局、自分の恥をさらすに過ぎない……という事が、すぐに考えられるではありませんか。

しかも、そうした私の立場や、乱歩氏との関係を充分に承知していながら「乱歩論」を書けという猟奇社の注文は、とりも直さず文筆上の重刑でなくて何でしょう。 ……精神的な火渡り刑でなくて何でありましょう。

乱歩氏が「久作論」を書かれるのは何でもないにしても、私の方はナカナカそうは行きませぬ。 「売名」「軽薄」「増長」のそしりを免れない事は明白で、猟奇社はつまるところ面白半分に、横綱とトリテキを組み合わせようとしているのじゃないか知らん……猟奇的な悪趣味から、私を引っぱり出そうと試みているのじゃないか知らん……というような一種の遠慮とヒガミを兼ねたような反撥感から、私はいつまでも返事を出さずにおいたのでした。 猟奇の編輯者には相済まぬ事ながら、わざと黙殺を希望していたのでした。

ところが最近に猟奇社から再度の催促状を受け取って、ジット眺めておりますと、又、何となく気が変わって来ました。 以上述べて来ましたような私の態度が、何となく卑怯なもののように感じられて来ました。 先輩の機嫌を窺うと同時に、自分の世間的立場をきずつけまいとするような当世思想にとらわれていた私の考えが、アリアリと見え透いて来たように思いました。 そうしてそれが云うに云われず不愉快になって来たのでした。

乱歩氏は全くの見ず知らずの私の作品に対して、何等の顧慮も気兼きがねもなしに、一個人としての飽く迄も清い、高い好意を寄せられたのです。 心から「シッカリれ」と云って下すったのです。 しかも、そうした乱歩氏の先輩らしくもない……大家らしくもない……ホントウの涙ぐましい御好意に対して、私は一度も赤裸々の私をお眼にかけた事がないのです。 タッタ一度、自分の作品に対する同氏の批難を、取りつくろい勝ちに承認した手紙を差出した記憶があるだけで、同氏の作品を公けに評した事なぞは神かけてないのです。

勿論これは恩誼おんぎある先輩に対する気兼ねからでもあり、同時に自分の無学から来るヒケメからでもあったのですが、しかし他人は知らず江戸川乱歩氏のそうした恩誼に対して、私がそのような世間的の甲羅や着物をむっているという事は、かえっていけない事ではあるまいか。 むしろこれを機会に、そんなものをカナグリ棄てて、同氏に対する私のホントウの感想を、出来るだけ明白に披瀝したならば、それが私としてドンナニ不徳な、僭越な所業となるにせよ……又は、全然誰にも問題にされないにせよ……結局するところ、そうした先輩の高潔な恩誼に対するセメテモの感謝の表現になりはしまいか……否……そうした方法に従って、作り飾らぬ自己を先輩の前に投げ出す事が、こうした文筆上の恩誼に対する、唯一無上の正しい感謝のしかたではないかしらん……。

……こう考え付きますと私は、急に勇気が出て来ました。 そうして何でも構わない……猟奇社の計略にかかっても……逆上したと思われても構わないから、今まで思っていた通りの事を、遠慮なく書いてみようという気になりました。

或は、これは、私の腹の中に溜まっている乱歩氏の深い印象が、書きたい衝動となって現われたもので、私としては一種の軽挙と見るべきものかも知れませぬ。 又、このような私的な考えから出た投稿をするという事は、本誌の読者に対しては勿論のこと、乱歩氏に対しても済まない事になりはしないか……というような事も考えられます。 しかし、このような機会以外に、私が自由な「乱歩論」を書き得る場合は、将来、滅多に来ないような気がしましたから、一つは書かして頂く考えになったのです。 同時に、おなじ書くにしても、当らず触らずの八百長式のものしか書けない位ならば、私は結局、駄目な人間だ……とも思いましたので、かように行きなり放題に筆を進める気になったのです。

前置きが大層長くなりましたが、これも私の「乱歩論」の重要な一部です。

どうぞ深くとがめずに読んで下さい。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

江戸川乱歩氏に対する私の感想 - 情報

江戸川乱歩氏に対する私の感想

えどがわらんぽしにたいするわたしのかんそう

文字数 6,430文字

著者リスト:
著者夢野 久作

底本 夢野久作全集11

青空情報


底本:「夢野久作全集11」ちくま文庫、筑摩書房
   1992(平成4)年12月3日第1刷発行
入力:柴田卓治
校正:mineko
2001年4月23日公開
2006年2月26日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:江戸川乱歩氏に対する私の感想

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!