• URLをコピーしました!

おぎん

著者:芥川龍之介

おぎん - あくたがわ りゅうのすけ

文字数:5,211 底本発行年:1971
著者リスト:
著者芥川 竜之介
0
0
0


序章-章なし

元和げんなか、寛永かんえいか、とにかく遠い昔である。

天主てんしゅのおん教を奉ずるものは、その頃でももう見つかり次第、火炙ひあぶりやはりつけわされていた。 しかし迫害が烈しいだけに、「万事にかない給うおんあるじ」も、その頃は一層この国の宗徒しゅうとに、あらたかな御加護おんかごを加えられたらしい。 長崎ながさきあたりの村々には、時々日の暮の光と一しょに、天使や聖徒の見舞う事があった。 現にあのさん・じょあん・ばちすたさえ、一度などは浦上うらかみ宗徒しゅうとみげる弥兵衛やへえの水車小屋に、姿を現したと伝えられている。 と同時に悪魔もまた宗徒の精進しょうじんさまたげるため、あるいは見慣れぬ黒人こくじんとなり、あるいは舶来はくらい草花くさばなとなり、あるいは網代あじろの乗物となり、しばしば同じ村々に出没した。 夜昼さえ分たぬ土のろうに、みげる弥兵衛を苦しめたねずみも、実は悪魔の変化へんげだったそうである。 弥兵衛は元和八年の秋、十一人の宗徒と火炙ひあぶりになった。 ――その元和か、寛永か、とにかく遠い昔である。

やはり浦上の山里村やまざとむらに、おぎんと云う童女が住んでいた。 おぎんの父母ちちはは大阪おおさかから、はるばる長崎へ流浪るろうして来た。 が、何もし出さない内に、おぎん一人を残したまま、二人とも故人になってしまった。 勿論もちろん彼等他国ものは、天主のおん教を知るはずはない。 彼等の信じたのは仏教である。 ぜんか、法華ほっけか、それともまた浄土じょうどか、なににもせよ釈迦しゃかの教である。 ある仏蘭西フランスのジェスウイットによれば、天性奸智かんちに富んだ釈迦は、支那シナ各地を遊歴しながら、阿弥陀あみだと称する仏の道を説いた。 そのまた日本の国へも、やはり同じ道をおしえに来た。 釈迦しゃかの説いた教によれば、我々人間の霊魂アニマは、その罪の軽重けいちょう深浅に従い、あるいは小鳥となり、あるいは牛となり、あるいはまた樹木となるそうである。 のみならず釈迦は生まれる時、彼の母を殺したと云う。 釈迦の教の荒誕こうたんなのは勿論、釈迦の大悪だいあくもまた明白である。 (ジアン・クラッセ)しかしおぎんの母親は、前にもちょいと書いた通り、そう云う真実を知るはずはない。 彼等は息を引きとったのちも、釈迦の教を信じている。 寂しい墓原はかはらの松のかげに、末は「いんへるの」にちるのも知らず、はかない極楽を夢見ている。

しかしおぎんは幸いにも、両親の無知に染まっていない。 これは山里村やまざとむらつきの農夫、あわれみの深いじょあん孫七まごしちは、とうにこの童女の額へ、ばぷちずものおん水を注いだ上、まりやと云う名を与えていた。 おぎんは釈迦が生まれた時、天と地とを指しながら、「天上天下てんじょうてんげ唯我独尊ゆいがどくそん」と獅子吼ししくした事などは信じていない。 その代りに、「深く御柔軟ごにゅうなん、深く御哀憐ごあいれんすぐれてうましくまします童女さんた・まりあ様」が、自然と身ごもった事を信じている。 十字架くるすかかり死し給い、石の御棺ぎょかんに納められ給い、」大地の底に埋められたぜすすが、三日ののちよみ返った事を信じている。 御糺明ごきゅうめい喇叭らっぱさえ響き渡れば、「おんあるじ、大いなる御威光ごいこう、大いなる御威勢ごいせいを以て天下あまくだり給い、土埃つちほこりになりたる人々の色身しきしんを、もとの霊魂アニマあわせてよみ返し給い、善人は天上の快楽けらくを受け、また悪人は天狗てんぐと共に、地獄にち」る事を信じている。 殊に「御言葉みことば御聖徳ごしょうとくにより、ぱんと酒の色形いろかたちは変らずといえども、その正体しょうたいはおんあるじ御血肉おんけつにくとなり変る」尊いさがらめんとを信じている。 おぎんの心は両親のように、熱風に吹かれた沙漠さばくではない。 素朴そぼく野薔薇のばらの花をまじえた、実りの豊かな麦畠である。 おぎんは両親を失った後、じょあん孫七の養女になった。 孫七の妻、じょあんなおすみも、やはり心の優しい人である。 おぎんはこの夫婦と一しょに、牛を追ったり麦を刈ったり、幸福にその日を送っていた。 勿論そう云う暮しの中にも、村人の目に立たない限りは、断食や祈祷きとうも怠った事はない。 おぎんは井戸端いどばた無花果いちじくのかげに、大きい三日月みかづきを仰ぎながら、しばしば熱心に祈祷をらした。 この垂れ髪の童女の祈祷は、こう云う簡単なものなのである。

「憐みのおん母、おん身におん礼をなし奉る。

序章-章なし
━ おわり ━  小説TOPに戻る
0
0
0
読み込み中...
ブックマーク系
サイトメニュー
シェア・ブックマーク
シェア

おぎん - 情報

おぎん

おぎん

文字数 5,211文字

著者リスト:

底本 芥川龍之介全集5

親本 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集

青空情報


底本:「芥川龍之介全集5」ちくま文庫、筑摩書房
   1987(昭和62)年2月24日第1刷発行
   1995(平成7)年4月10日第6刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年3月〜1971(昭和46)年11月
入力:j.utiyama
校正:かとうかおり
1999年1月5日公開
2004年3月9日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

青空文庫:おぎん

小説内ジャンプ
コントロール
設定
しおり
おすすめ書式
ページ送り
改行
文字サイズ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!